SSブログ

松島・平泉・山寺・東京・川越・日光 No.2 [松島・平泉・山寺・東京・川越・日光 '12]

DSCF0259.jpg

松島に到着。港のすぐ横には五大堂(ごだいどう)があります。

DSCF0244.jpg

五大堂
陸から朱塗りの桟橋(透かし橋)でつながる小島に建つ、東北地方最古の桃山建築。

現在の建物は1604年(慶長9年)、伊達政宗が瑞巌寺の再興に先立って再建したもので、

国の重要文化財に指定されている。お堂の四面にある蟇股(かえるまた)には十二支の彫刻が飾られ、

お堂の中には33年に一回だけ御開帳される、木造の五大明王が安置されている。

DSCF0247.jpg

岩と岩の間に見える朱塗りの橋は後程渡ります。

DSCF0275.jpg

DSCF0252.jpg

DSCF0270.jpg

DSCF0268.jpg

12支のなかで自分の干支だけをパシャ!

DSCF0280.jpg

次はさきほどの朱塗りの橋を目指します。

DSCF0284.jpg

通行料は100也。

岩の間に見えていた朱塗りの橋は全長252m、幅2.6mの福浦橋で、
その名の通り福浦島(ふくうらじま)まで歩いて渡ることができます。

福浦橋は「出会い橋」とも呼ばれ1967年(昭和42年)に完成。

DSCF0294.jpg

DSCF0305.jpg

DSCF0320.jpg

DSCF0331.jpg

秋が駆け上がっていくようです。

DSCF0290.jpg

とても穏やかな海でした。

そろそろ日も暮れてきたので、瑞巌寺(ずいがんじ)へ急ぎます。

DSCF0348.jpg

瑞巌寺

828(天長5)年、慈覚大師円仁が開山した格式ある寺。

1609(慶長14)年に政宗自ら縄張りをし再建した後、伊達家の菩提寺として栄えた。

国宝に指定されている本堂は修復のため2016年3月まで拝観出来ないそう・・・残念。

DSCF0335.jpg

DSCF0338.jpg

DSCF0343.jpg

DSCF0344.jpg

DSCF0345.jpg

初日からがんばって回りました・・・ふぅ。

撮影:宮城県・松島

カメラ:FUJIFILM X10


comments(0) 
theme:アート

Comments 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
Comments:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。